「エアコンの風が弱い…」その原因、掃除で解決できるかも?【プロが教える対策&予防法】

2025/06/03 ブログ

「最近エアコンの風が弱い気がする…」
「エアコンの風がなんだか弱い気がする…」
「冷えにくいけど、まだ2年しか使ってないのに」

そんなお悩みはありませんか?
実はそれ、エアコン内部の“汚れ”が原因かもしれません。

放置すると、カビやホコリが部屋中に広がり、アレルギーやぜんそくなどの健康被害につながることも…。
今回は、エアコンの風が弱くなる主な原因と、自分でできる対策、そしてプロに依頼するべきケースまで、分かりやすくお伝えします。

エアコンの風が弱くなる4つの原因

  • フィルターのホコリ詰まり
    →ホコリがフィルターにびっしり付着すると、空気の流れが悪くなり風量が低下します。
  • 内部ファンや熱交換器のカビ・汚れ
    →湿気とホコリが溜まることでカビが発生し、空気の通り道がふさがれてしまうことも。
  • 室外機まわりの汚れ・詰まり
    →落ち葉やホコリ、ペットの毛などで排熱がうまくいかず、冷えにくくなります。
  • 内部パーツの経年劣化・故障
    →長年使っていると、モーターやファンの動作が不安定になることもあります。

故障と見分けるには?自分でできるチェックポイント

  • リモコン操作は反応するか?
  • 室外機は正常に動いているか?(音や振動)
  • フィルターにホコリが溜まっていないか?
  • 吹き出し口に黒い点々(カビ汚れ)は見えるか?

これらを確認して問題がなければ、まずはお掃除で改善する可能性が高いです。

自分でできる!フィルター掃除の手順と注意点

ダスキン仙台エアコン掃除

【用意するもの】
・掃除機(ノズル付き)
・ぬるま湯と中性洗剤
・柔らかいブラシ or スポンジ
・乾いたタオル

【手順】

  1. エアコンの電源を切る
  2. フィルターを取り外す
  3. ホコリを掃除機で吸い取る
  4. 水洗いして、日陰でしっかり乾かす
  5. 元に戻して完了!

📝注意点
・フィルターが完全に乾くまで戻さない
・こすりすぎて破れないように優しく洗う
・濡れた状態で通電すると故障の原因に!

室外機の掃除も忘れずに!

室外機のまわりにゴミやホコリが溜まっていると、冷却効率が落ちてしまいます。
特にベランダや庭に設置されている場合は、落ち葉・砂・虫の死骸などが溜まりやすいので要注意!

【対策】

  • 室外機周辺の風通しを確保(30cm以上あける)
  • 側面やファン部分のホコリを拭き取る
  • 防虫カバーなどを活用するのも◎

それでも直らないときは、プロの出番!

「フィルターを掃除したのに、風が弱いまま…」
「吹き出し口に黒カビが見える」
「カビ臭さが取れない」
そんなときは、プロによるエアコンクリーニングをおすすめします。

高圧洗浄機で内部の熱交換器やファンの奥までしっかり洗浄することで、見えないカビやホコリまで徹底除去!
目に見える汚水を見て「こんなに汚れてたの⁉」「もっと早くお願いすればよかった…!」と驚かれる方がほとんどです。

プロによるエアコンクリーニングの効果とは?

  • ✅ 風量が復活して冷えやすくなる
  • ✅ カビ臭さが消えて空気がスッキリ
  • ✅ 電気代のムダが減る
  • ✅ アレルギーやぜんそくのリスク軽減
  • ✅ エアコンの寿命も長くなる

特に小さなお子さまやご高齢の方がいるご家庭では、健康面でも大きなメリットがあります。

📩 無料訪問見積り、受付中です!

「うちのエアコンも当てはまるかも…?」
「掃除機能付きでも頼める?」「料金が気になる」
という方もご安心ください。
見積りは無料&1分でお申し込み完了!

✅ 無料訪問見積りフォームはこちら

🔗 関連リンク

📌 まとめ

一番人気なのは「無料見積りフォーム」へのお申し込み!
まずはお気軽に、空気の健康チェックからはじめてみませんか?😊

📍 対応エリア:仙台市・富谷市・宮城郡・大和町・名取市 など
地域密着で活動しております🧼

ダスキン仙台ダスキン大童
お問い合せ
お問い合せ